Quantcast
Channel: 海外トークログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1549

韓国人「日本のビュッフェで目撃して驚いた日本特有の文化がこちら…」→「日本と韓国では教育方針が違う…(ブルブル」=韓国の反応

$
0
0

韓国のコミュニティサイトより「日本のビュッフェで子供たちが自分で料理を取っていたけど…」というスレの反応を翻訳して紹介します。


日本のビュッフェで子供たちが自分で料理を取っていたけど…

日本でビュッフェに行ったんだけど、すごく広い場所だった。

人もたくさんいた。

でも、幼い子供たちが自分で皿を持って料理を取っていた。

親は隣にいたけど、幼稚園児くらいの子が自分の体ほどの大きな皿に料理を盛って運んでいた。
(子供用の小さな皿もあったみたいだけど、大人用の大きな陶器の皿を持っていた)

席について食事をしている間、隣で見ただけでも3回以上、子供たちが料理を全部こぼしていた。

店員は慣れているのか、すぐに来て床にこぼれた料理を片付けていた。

子供が小さくて周りがよく見えないのか、走り回っていて大人とぶつかって料理をこぼしていた。

自分も皿を持った子供とぶつかりそうで、かなり気をつけながら歩いた。

韓国ではこんなことないよな?

隣の席にいた韓国人家族は、子供2人を座らせて、親が料理を取ってきて食べさせていた。

日本ではこれに何か特別な意図があるのか?

公共の場では子供たちは比較的大人しく、大声を出したり走り回ったりしないけど、もしぶつかったら、すぐに親が「すみません」と謝ってた。

それでも、ビュッフェでは子供をそのまま走らせたり、自分で料理を取らせたりするのが不思議だった。



コメント管理の都合上、掲示板は別ページに用意しております。
コメント掲示板はコチラ

ttps://x.gd/q5Jon

韓国の反応

日本は幼稚園の頃から自分で何でもやるように教育するみたいだ。

お弁当袋を結ぶこと、上履きを元の場所に戻すこと、そういうのをしっかり教え込まれる。

自立心を育てる感じなんだよ。

そうやって繰り返して上達していくだろうな。

>>日本は幼稚園の頃から自分で何でもやるように教育するみたいだ。

(スレ主)そうなのか。

大きなリゾートだったから子どももたくさんいたんだけど、プールでは他の人に迷惑をかけないように、親がずっと気を配ってた。

大きく水をバシャバシャさせるのも控えさせて、もし人にぶつかったらすぐ謝る。

だからビュッフェの様子が気になったんだけど、滞在中に4回ビュッフェに行ったら、4回とも子どもが食べ物をこぼしてたw

ケースバイケースでは?

何度も食べ物をこぼしてるのに、子どもにそのままやらせるのか?

普通は注意したり、親がそばで見守って、こぼしそうなら手伝う。

話を聞く限り、その夫婦ちょっと変わってるんじゃない?

うちの子も6歳から自分で料理を取らせてる。

でも親のどちらかがしっかりそばにいる。

走り回るのは絶対に許さないから、そんなことはないし、こぼしたこともない。

自分で食べ物を取るのが楽しくて、ビュッフェが好きらしい。

親の教育の違いかもしれない。

日本のビュッフェに行ったら、幼稚園の家族会が来てた。

もともと迷惑をかけないと思っていたけど、子どもたちがうるさく騒いで、ある子なんて本当に嘘じゃなく1時間も大声で歌い続けてたのに、親は止めもしなかった。

本当に意外だった。

日本の教育の基本は「他人に迷惑をかけるな」で、我が国も少しは学べばいいのにとは思ってる。

ただs、食べ物をこぼしたら、ちょっと手伝うのが普通だよな。

(スレ主)ちなみに、食べ物をこぼしたのは、毎回同じ子ではない。

子どもがすごく多い場所だったから。

>>(スレ主)ちなみに、食べ物をこぼしたのは、毎回同じ子ではない。

いや、スレ主の書き方だと同じ子が毎回こぼしてるように読める。

普通、幼稚園くらいの子がこぼしそうだったら、親が見守って一緒にやる…普通は。

そこはリゾートで子どもが多かったから、そういう雰囲気だったのかも?

親たちも少し自由にさせてたのかもしれない。

日本の場合、自国で他人に迷惑をかけるなと過度に厳しくしてるから、海外に出た時におかしなことをするパターンが多い。
「迷惑をかけるな」じゃなくて、「集団で浮く行動をするな」ってことでは?

昔の侍は刀を持ち歩いて、集団で目立つ行動をするやつを斬ってた伝統があるから。

あと、放射能の国から何を学べと?

自立心を理由に、ものすごい量の食品ゴミを生み出してる。

ビュッフェだから追加料金がかからないから?

余計にずる賢いな。

うちも幼稚園や小学校低学年の子は自分で取らせてるよ。

まぁ親が後ろで見守るけど。

子どもが手づかみしそうでハラハラしてたら、結局デザートを手づかみし始めて驚いたTT

2つのパターンがあると思う。
学校に入る前までは、どんなに騒いでも「まあそんなもんか」って感じで見てる。

でも就学年齢くらいになると、自分でやることを求められる。

小学生低学年の子が一人で電車に乗って通学するのも、普通に見かけるよ。

しかも真冬でも半ズボン履いてたりする。

迷惑をかけたくなくて、大衆浴場で水が少し跳ねただけで「スミマセン」と言うくせに、ビュッフェではこぼしまくってスタッフが拭きに来るのは何とも思わないの?

他の客が危ない思いをしながら避けて通るのは平気なのか?

親が悪いと思う。幼稚園児なら自分で食べ物を取ることはできるけど、扱えない大きさや重さの皿を持ったなら親が止めるべきだった。

スタッフが片付けるとしても、少しでも油分が残っていれば誰かが滑って怪我をするかもしれないのに、子どもが何度もこぼしても放っておくのか?

一度こぼした時点で親に知らせて、親が取るようにするべきだと思う。

今日ビュッフェに行ったら、我が国も小さい子どもたちが自分で取ってたけど?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1549

Trending Articles