Quantcast
Channel: 海外トークログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1522

韓国人「日本人と韓国人が共に美的感性に優れている理由がこちらです…」→「えっ?????????????」=韓国の反応

$
0
0

韓国のコミュニティサイトより「韓国と日本が美的感性に優れている理由.jpg」というスレの反応を翻訳して紹介します。


韓国と日本が美的感性に優れている理由.jpg

<日本>

<韓国>

韓国と日本の街並み、建築物、構造物、装飾など、すべてにおいて整然としていて落ち着きがあり、それぞれ独自の感性を持っている理由は、

韓国の「儉而不陋 華而不侈(※質素でありながら粗末ではなく、華やかでありながら過度ではない)」という美的哲学と、日本の「侘び寂び」という美的哲学が似ている部分が多いからだと思う。

だから、韓国人は日本の街並みや建築物に対して、より親しみやすさや心地よさを感じるんじゃないかと思う。

そういった共通点があるから、日本を好む人が多いのかもしれない。

一方、中国は韓国や日本とはまったく異なる美的傾向を持っているので、好き嫌いがはっきり分かれると思う。

実際に中国に行ってみると、韓国や日本のような感性を感じる街並みはほとんどない。



コメント管理の都合上、掲示板は別ページに用意しております。
コメント掲示板はコチラ

ttps://x.gd/aO8mg

韓国の反応

写真を撮る人や場所によって違うのでは?
日本は百済の移民たちが渡って建てた国だから、似ている部分があるんじゃないかと思う。
全然共感できない。

我々が海外に行ったとき、現地の人にとっては特に珍しくもない日常的な風景からエキゾチックさを感じるのは、文字、フォント、建築資材、道路の構造、そういうものが自分たちが普段見てきた環境と違うから体感として新鮮に感じるだけだろう。

それに何か美学的な意味があるわけじゃない。

日本 > 韓国 > 中国の順で建築物が整然としているように感じるのは、単に所得の差によるもの。

建築は結局、投入される資源によって結果が決まるもので、中国の資源が最も豊富だった時代の中国の建築物は、日本や韓国と比べものにならないほど大きく、壮麗で華やかだった。

日本は早くから先進国の仲間入りをした国で、当然ながら建築分野もそれに伴って発展した。

美学的な哲学とは関係ない。

Google Earthで見たら、むしろ台湾と韓国のほうが似てる。
社会システム自体が日本の真似だからだろう。

初めて日本に行ってびっくりしたのが、汚い昔の住宅の「綺麗バージョン」みたいな家がいっぱいあったことだ。

日本は法律が厳しいからだと思う。

看板が基準に合っていなかったらすぐ警告がくるし、建築法も同じ。

めちゃくちゃ面倒くさい。

ヨーロッパのことはよく知らないけど、ヨーロッパもたぶん日本と似たような感じじゃないか?

韓国は法律がゆるすぎる。

普通に「見慣れないものだから新鮮に感じる」くらいの話だと思う。
ソウルは本当に「不細工な」都市だっていう意見が本当に多い・・・。

まぁ日本も同じだけど。

韓国や日本の街並みが美的感性に優れてるなら、フランスの街並みは神の領域か?

そもそも、建物が建てられた時代の差が圧倒的に違う。

いやwww

我が国は路上駐車のせいで、美的に絶対に綺麗になれないww

韓国ww

どこと比較してるんだ?

さすがに日本の圧勝だろうwww

いや、韓国と日本について聞かれたとき、韓国のほうが綺麗だと言う外国人を見たことがないw

横断幕だらけで駐車場もなく、車があちこちに停まっていて、綺麗なところなんてひとつもないから。

>>韓国のほうが綺麗だと言う外国人を見たことがないw

まぁこれはその通りだと思う。

日本の下位互換という感じ。

日本も韓国もごちゃごちゃし過ぎ。

特に電柱や電線・・・。

現実はスペインなどヨーロッパの街並みが圧倒的…TT

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1522

Trending Articles