Quantcast
Channel: 海外トークログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1712

韓国人「悲報:韓国男子バレーの近況がこちら…」→「日本はフランスに勝ったのに」「日本の2軍にも負ける…(ブルブル」=韓国の反応

$
0
0

韓国のコミュニティサイトより「韓国の男子バレーボールの近況….jpg」というスレの反応を翻訳して紹介します。


韓国の男子バレーボールの近況….jpg

韓国男子バレーボール、アジア「2部リーグ」でも4位に終わる

韓国男子バレーボール代表は、日本、イラン、中国といったアジアの「3強」が不参加だった“2部リーグ”相当の大会「AVCネーションズカップ」においても、優勝には程遠く、4位という不本意な結果に終わった。

世界ランキング25位の韓国は、25日(韓国時間)、バーレーン・マナーマで行われた2025アジアバレーボール連盟(AVC)ネーションズカップの3位決定戦にて、同24位のカタールにセットカウント0-3(21-25, 20-25, 23-25)で完敗。決勝では開催国バーレーンがパキスタンに3-1(23-25, 25-16, 25-17, 25-18)の逆転勝利を収め、優勝を果たした。

ネーションズカップは、昨年まで「AVCチャレンジカップ」として開催されていた大会で、今年から名称が変更された。日本、イラン、中国は1部リーグに相当する国際バレーボール連盟(FIVB)主催の「バレーボール・ネーションズリーグ(VNL)」に出場しており、今大会には参加していない。

これを受けて韓国を含む12か国がネーションズカップに出場。韓国はグループD予選でニュージーランドとベトナムをいずれもストレートで下し、1位で準々決勝進出。続く準々決勝ではオーストラリアを退けたが、準決勝で開催国バーレーンに2-3(21-25, 23-25, 25-21, 25-18, 13-15)で惜敗。さらに3位決定戦ではカタールに一矢も報いることができず、ストレート負けを喫した。

この試合では、韓国はカタールの高さに押され、ブロックポイントで3-12と大きく劣勢。特に第3セットの終盤、23-23の場面でイ・ウジン(元イタリア・モンツァ)のオープン攻撃とチャ・ヨンソク(KB損害保険)の速攻が連続してブロックに阻まれ、勝負を決められた。

昨年のチャレンジカップでは準決勝でパキスタンに敗れながらも、3位決定戦でカザフスタンに勝利し、3位に入っていた韓国。今年は優勝を視野に入れていたものの、結果は昨年を下回る4位という厳しい結末となった。

大会終了後、主催者は「ドリームチーム」として優秀選手8名を選出したが、その内訳はバーレーン5名、パキスタン2名、カタール1名であり、韓国選手は一人も選ばれなかった。



コメント管理の都合上、掲示板は別ページに用意しております。
コメント掲示板はコチラ

ttps://x.gd/i6yAl

韓国の反応

普通に実業団でやるべき連中。

あんなのはプロとは呼べない。

それでも年に10億ウォンは支給されるというww
中国のサッカー=韓国のバレーボール。

日本のBチームにも負けたというのに、年俸は最高水準。
日本は主力抜きでもフランスに勝っているというのに・・・。
少子化の上、今はスポーツが才能ではなく親の支援力で決まる時代になり、すべての競技の実力が落ちている。

昔はお金がなくても体育教師が「パンやるから運動やろう」と誘ってくれた。

今はレッスン代を払えないと運動もできない。

国が傾いている。

そもそも、才能ある者はまずサッカー、次に野球に行く。
男子バレーはアジア大会ですでにボロ負けしていて、何の期待もない。
それでも女子バレーよりはマシ。

とはいえ、バレーとバスケはプロ制度をやめて、アマチュアに戻したほうがいい。

今の選手たちは、過去の世代を入れ替えて新しく始めたような状態。

それを考慮すべき。

今回の大会では主力選手がケガなどで外れていた。

だからイ・ウジンが選ばれ、ミドルブロッカーにはチョ・ヨンソクのような低身長センターまで出ていた。

科学的トレーニングやトータルバレーといった潮流に乗り遅れたのが大きい。
決定的なのは、バレー協会が財政難でまともな運営ができなかった時期があり、今の主力選手たちはその時代に育った選手たちということ。
若年層の人口が激減し、税金を投入しているサッカーや、人気がある野球(国際競争力は下がっている)以外は、今後実力の低下は避けられない。

赤字で運営しているプロリーグは全て廃止すべき。

エリートスポーツから生活スポーツへの政策転換で、選手の実力は全体的に下がった。

他競技も同様。

それでも男子バレーには希望がある。

主力がケガしていて、今回は1.5〜2軍の選手が代役を務めた。

準決勝も惜敗だった。

バレーもバスケも、選手確保すら困難な状況。

これからどうなるのか不安しかない。

プロリーグになってから、むしろ弱くなったバレーとバスケ・・・。
この実力でプロリーグが維持されて、年俸が支給されているのが不思議。

収益はどこから出ているのか?

国際大会の成績を見ると、バレーもバスケも野球も全て下り坂。

普通に実力に比べて年俸が高すぎるのが問題だと思う。

もう国内だけで楽しめばいいよ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1712

Trending Articles