韓国のコミュニティサイトより「日本で開発されたというキムチ容器」というスレの反応を翻訳して紹介します。
日本で開発されたというキムチ容器
※音量注意
コメント管理の都合上、掲示板は別ページに用意しております。
コメント掲示板はコチラ
コメント掲示板はコチラ
ttps://x.gd/eySmfhttps://x.gd/vK7DU
韓国の反応
やっぱり生活用品の創意工夫は日本がすごい。
我々が普段使ってる生活用品の中で、日本が最初に発明したものって他に何がある?
日本ってこういうの見ると、発明することにおいては本当に得意だよな。
キムチよりも塩辛とか漬物を少量取り出して食べる人には便利そう
アイデアがいいな。
みじん切りニンニクとか入れるときにめっちゃ良さそう。
食洗機に入れて洗える素材なら便利そう。
一回で少量のキムチしか食べない人には便利そう。
俺は一食でこの容器全て食べるから意味ないけどw
アイデアいいな。
俺も取り分けるためにスプーンもう一本使うのめっちゃ面倒だと思う。
食べててもっと食べたくなったときに、使ったやつを戻せないから、もう一本持ってこなきゃいけない時も面倒。
フタ開けてそのまま箸をつっこんで食べればいいだけなのに、なんでトングなんか使うんだよ。
>>なんでトングなんか使うんだよ。
いや、さすがに取り分けて食べろよ。
唾液が入ってしまうし、その状態だと冷蔵庫で保存してもカビが生える。
日本ってこういう生活アイデアがいい。
日本で斬新だと思ったのは、缶に合うサイズのゴミしか入れられないように底から入れるゴミ箱とか、焼肉屋でトングの先が机に触れないように設計されてるやつとか。
他人の箸が出入りするのを嫌がる人には、こういうのがいいかもしれない。
フタを持ってる手が滑ったら大惨事になりそう。
四方に飛び散って。
今、日本旅行中なんだけど、めっちゃ欲しくなった。
どこで売ってるんだ?
そのうちダイソーで販売しそう。
蓋とトングを一体にしてしまえばいいのか。
こういうアイデアは見てて本当に頭がいいと思う。
マジで素晴らしいアイデア商品だ。