Quantcast
Channel: 海外トークログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1593

ネイチャー「韓国はお金を使いまくってるのに、科学分野で驚くほど成果をだせない国」→韓国人「 」=韓国の反応

$
0
0

韓国のコミュニティサイトより「ネイチャー『韓国は科学の成果が驚くほど小さい』」というスレの反応を翻訳して紹介します。


ネイチャー「韓国は科学の成果が驚くほど小さい」

韓国の国内総生産(GDP)に対する研究開発(R&D)投資比率は2022年時点で5.2%と、世界第2位を記録しているものの、研究成果は世界8位にとどまっていることが分かった。世界的な科学誌『ネイチャー』は22日に発表した「ネイチャー・インデックス」特集で、「韓国は科学分野に莫大な投資を行っているにもかかわらず、その成果は驚くほど少ない」と指摘した。

このインデックスは、各国のR&Dにおける影響力や競争力を測定するための独自指標に基づき、研究論文の質と量を定量的に分析している。今回は韓国に焦点を当て、詳細な分析を行った。

ネイチャーは韓国特集の中で、「韓国は科学技術研究において“費用対効果”(bang for buck)が低い国家である」との見解を示した。2022年のR&D投資比率では、イスラエルが5.6%で世界1位、韓国が5.2%で2位に位置した。以下、米国(3.6%)、日本(3.4%)、ドイツ(3.1%)と続く。主要国の中で、5%を超えるのはイスラエルと韓国のみである。

一方で、研究成果を示すネイチャー独自の「シェア(Share)」指標において、韓国は世界8位にとどまった。1位はアメリカ、2位は中国、3位はドイツだった。シェアとは、自然科学分野の最上位学術誌に掲載された論文における各国の貢献度を人口比で評価する指標であり、韓国は約5%のGDPをR&Dに投入しているにもかかわらず、この指標は約30と低水準にとどまり、イスラエルの約60と比べて大きく見劣りしている。

ネイチャーは韓国の研究効率が低い理由として、「多様性の不足」と「学界と産業界の循環構造の弱体化」を挙げている。同誌は、「韓国の研究が世界に認知されるかどうかは、多様性とオープンな文化にかかっている」と述べ、海外の優秀な研究人材を積極的に招致すべきだと提言した。また、「韓国の主要大学は政府の規制が厳しく、自律性に欠ける」とし、「その結果、大学の研究成果が産業界に還元されにくい」と分析している。

韓国の科学技術競争力を高めるための方策として、まず学界と産業界の連携強化が必要だという点が強調された。ネイチャーは、「かつて韓国は国家主導の科学プロジェクトに企業を参加させることで学界と産業界を結びつけていたが、現在ではその関係が希薄化している」と指摘。これに関連して、KAISTの宋世京(ソン・セギョン)電気電子工学部教授は「学界と産業界の間には鉄壁のような壁がある」とし、「教員による起業も増えているが、兼業が認められる期間は約3年と短く、制度改革が求められる」と述べた。

さらにネイチャーは、韓国が国際協力をさらに拡大すべきだとし、そのためには外国人研究者の誘致が不可欠だと強調した。韓国職業能力研究院の調査によれば、韓国国内で博士号を取得した外国人は2012年の473人から2021年には1944人へと約4倍に増加したが、そのうち韓国に定着せず帰国する割合は2018年の45.6%から2021年には62%へと年々増加している。



コメント管理の都合上、掲示板は別ページに用意しております。
コメント掲示板はコチラ

ttps://x.gd/qmaSD,ttps://x.gd/Hhg1y

韓国の反応

小学校のときからあんなに医学を頑張るのに、なんで医学分野で成果が出ないのか。
>>小学校のときからあんなに医学を頑張るのに、なんで医学分野で成果が出ないのか。

そもそも医大入試で学ぶことは、医学そのものじゃないから。

戦争で全部ゼロから始めて、100年も経ってない国でここまで来たのに、比較対象になる国があるか?

ChatGPTに聞いた順位は、米中独英日仏加の次が韓国で8位、イスラエルは17位だった。

ネイチャーは他国の良い部分だけ拾って、あるものは比率で、あるものは量で叩くようなスタイル。

韓国は企業支援と学術・研究機関の連携投資が一般的な国だし、しかも工学分野への投資比率が非常に高い国。

自分としては自然科学分野の基準にもかかわらず、8位というのは、基礎研究への投資状況を考えるとかなりすごい成果だと思う。

もちろん、グローバルなR&Dの拡大や多様性の強化というのは、参考になる話だとは思うけど。

なんで金額じゃなくて割合で比べるんだ?何か裏の意図でもあるのか?
前にも出てきた話だけど、正直話にならない。

後発国に対して、なぜ金をたくさん投じてるのに先進国並みにできないのかって言うのはおかしい。

いろんな理由があるにしても、基本的に韓国の研究課題システムの特性上、毎年定量的な成果を出さなきゃいけなくて、その評価方式も毎年変わる。

さらに5年ごとに政権が変わると、方針ごと全部ひっくり返されるのが現実。

これだけじゃない。出生率も最低レベルで、国が全速力で滅びに向かってる。

今生まれてくる子供たちが可哀想になる。

友達はみんな多文化家庭、気候変動や病気、崩れていく国。

国は崩れても不動産価格は世界最高で家も買えない。

自然科学分野は1年で結果が出るようなものじゃなくて、大抵は長期的に計画を立てて、継続的に投資してこそ後から成果が出るものだ。

そういう分野は今の国内システムでは育ちにくい。

GDP比では1位だとしても、国の規模自体がアメリカ、中国、ドイツ、日本より小さいんだから、それくらいの順位なのは当然じゃないか?

総GDPの順位は13位前後で、研究成果が8位なら、むしろ1人あたりの投入額が大きくてアウトプットが良いとも言えると思う。

R&D予算を無駄金だと思って、適当に配って、適当に使うからこうなる。
経済規模に対して見れば、特に低いとは思わない。

GDP比でのR&D投資率を問題にするのはあまり意味がないと思う。

大学院でも大企業でも実際に生活してみればわかる。

目先の成果や見せかけの成果にばかり目が向いていて、部下が長期的な視野を持つ余裕も与えられない。

そういう部下たちがまた、同じような先輩として育っていくんだろう。

これまでは、それが最善で、成果も上がっているように見えていたのかもしれないが、いずれボロが出る。

結局、基礎と土台がない韓国の産業や研究は、10年以内に中国などに押されて崩れていくのではないかと思う。

本気で目を覚ますべきだ。

「韓国はR&Dを削ってお金を使ってない!」なんて騒いでたやつらはどこ行った?

世界2位のようだけど?w

最上位層の人材がみんな医学部に行ってしまった結果だ。

ある番組に出ていた医学部の教授が「今の医学部生はみんな天才だけど、覚えることが多すぎて本来の輝きが失われている」と嘆いていた。

医学部の定員をどうこう言う前に、科学者の道を選べるような政策を整えるのが先じゃないか?

開業医並みの生涯収入を保障するような思い切った対策が必要だと思う。

あちこちに分けて何の成果も出ない研究課題に予算をばらまくんじゃなくて、本当に国の未来がかかった2〜3件に絞って集中投資するのが、何かを得る唯一の方法だろう。
笑えるなww

科学分野の予算が減ったって大騒ぎしてたのに、所得比で見ると世界2位だったとか。

なんなんだこの状況は・・・。

基礎科学は何年もかかる研究だ。

でも韓国の研究機関は1〜2年以内に成果を出せと言ってくる。

安定した収入や継続的な投資もなく、短期間の成果だけを求めていて、ネイチャーに載るような良い論文なんて出てくるわけがない。

科学界は金が足りないんじゃなくて、盗人が多いんだろうな。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1593